子どもが乳幼児のころから中高生になるまで、住まいは子どもとのコミュニケーションに大きく影響します。
就学までの子どもは、常にお父さん・お母さんと一緒、見守られる環境が必要です。
リビング
就学までの子どもは、常にお母さんと一緒に過ごすので、リビングは生活の中心です。
就学してからもリビングで宿題や読書をしたりします。
広々としたリビングは、家族のコミュニケーションが深まり、お父さん・お母さんも日々の疲れを癒す場所です。
キッチン
リビングとつながっているキッチンは、キッチンでの作業中でも常に子どもを見守れます。
リビングにカウンターや子どもの勉強コーナーを設け、わからないことは、お父さんやお母さんに聞いていつでもコミュニケーションをはかることができます。
和室
和の安らぎにふれながらおもちゃ遊びやお昼寝のスペースに。また来客時にはお客さまを客間としてお通しできます。
子どもが年頃になってからも、コミュニケーションが途切れないよう、ひとりになれる空間と、家族がすぐそばにいる安心感をあらためて感じられる、そんな住まいがいいですね。
また、子供が巣立ってからの子ども部屋は、物置になってしまうこともよく聞きます。
これを見据え、広めの部屋には照明やコンセント扉をふたつ設けておき、必要に応じてふたつの部屋をつくったり、広いままシアタールームなど趣味の部屋にするなど、あらかじめ工夫があるといいですね。
【ファーストホームにぜひお任せください!】
山口県防府市・山口市・周南市・宇部市・岩国市・山陽小野田市・下松市・光市周辺で新築・注文住宅をご検討中の方!山口県で木造軸組工法販売棟数10年連続第一位の「ファーストホーム」に是非ご相談ください。今ならWEBからの来場予約でQUOカードをプレゼントしています!